MENU

【英語リスニング】バイリンガルは脳に良い?驚きの科学的メリットとは

目次

今日の動画

バイリンガルは脳に悪いと考えられていた時代がありましたが、今ではその逆。言語を複数話すことが、脳にとってどれほど素晴らしいトレーニングになるのかが科学的に証明されつつあります。この記事では、BBC Ideasの動画をもとに、バイリンガルの驚くべき脳への効果をクイズ形式で学んでいきます!

クイズ

バイリンガルだと認知症の発症が遅れる?子どもの頃に学ぶと何が違う?科学的データをもとに英語で理解しながら、あなたのリスニング力を試してみましょう!

Question 1

What was once believed about being bilingual?

以前はバイリンガルであることは人を混乱させたり、成長を妨げると考えられていました。

Question 2

What effect does bilingualism have on the brain?

バイリンガルであることで、集中力、問題解決力、記憶力、創造力が向上します。

Question 3

What did the 2007 Toronto study suggest about bilinguals?

2007年の研究では、バイリンガルは非バイリンガルよりも認知症の発症が4〜4.5年遅れることが示されました。

Question 4

What is cognitive reserve?

認知予備力(cognitive reserve)とは、加齢や病気に対する耐性として働く思考能力の「蓄え」のことです。

Question 5

How did early bilingual children’s brains differ in the study?

研究では、早期バイリンガルの子どもは、何もしていない状態でも脳のつながりが強いことがわかりました。

単語

今回の動画で登場した重要な単語をカード形式でおさらいしましょう。クリックでひっくり返して、発音もチェック!

bilingual
バイリンガルの
Being bilingual improves brain function.
cognitive
認知の
Cognitive skills help with problem solving.
reserve
蓄え、予備
He has a reserve of strength for tough times.
dementia
認知症
Bilinguals may develop dementia later in life.
creativity
創造力
Learning languages boosts creativity.
stroke
脳卒中
She recovered well after her stroke.
exposure
接触、晒されること
Early exposure to languages helps development.
connectivity
接続性
Better brain connectivity leads to better thinking.
perspective
視点、見方
Understanding others’ perspectives is important.
abstract
抽象的な
She gave an abstract explanation of the idea.
\記事が気に入ったらフォローしてね!/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次