MENU

【英語リスニング】なぜ「本」を読むべき?スクリーンより紙が良い理由とは

クイズに挑戦しよう|あなたの「読書」の常識、覆るかも?
あなたは普段どれくらいスクリーンを見ていますか?
そして、紙の本を最後に読んだのはいつでしょうか?

今回の6 Minute Englishでは、「本 vs スクリーン」の読書対決をテーマに、脳への影響や共感力の違いなど、驚きの研究結果が紹介されます。

目次

クイズ

リスニングクイズで、あなたの理解度をチェックしてみましょう!

Level: 中級(TOEIC 600〜800)

Question 1

According to Phil, what is a common problem caused by reading from screens?

スクリーンを長時間見ると目が疲れるというのがフィルの意見です。

Question 2

What does “reading for the joy of it” mean?

「読むこと自体が楽しいから読む」という意味で、利得を求めるのではなく純粋な楽しみのためです。

Question 3

What is ‘deep reading’ according to Professor Wolf?

「deep reading」は、比喩や推論を含む深い理解を伴う読書を指します。

Question 4

What does ‘skimming’ mean in the context of reading?

「skimming」はざっと読みして全体像を把握することを意味します。

Question 5

How many words does the average modern person read per day?

1日に読む単語数の平均はなんと10万語!デジタル時代ならではですね。

単語

この動画では、日常会話から学術的な語彙まで、幅広い単語が登場しました。
重要語句をまとめた単語帳で、復習&定着を図りましょう。

attention span
集中持続時間
/əˈten.ʃən spæn/
Children often have a short attention span.
empathy
共感
/ˈem.pə.θi/
Books help us develop empathy for others.
deep reading
深い読解
/diːp ˈriː.dɪŋ/
Deep reading involves analyzing meaning beyond the surface.
surface level
表面的なレベル
/ˈsɜː.fɪs ˈlev.əl/
He only understood the topic at a surface level.
analogy
類推、たとえ
/əˈnæl.ə.dʒi/
The teacher used an analogy to explain the concept.
inference
推論、推測
/ˈɪn.fər.əns/
We made an inference based on the data.
skimming
ざっと読むこと
/ˈskɪm.ɪŋ/
He was skimming through the article for key points.
literacy
読み書き能力
/ˈlɪt.ər.ə.si/
Improving literacy is vital for all children.
screen time
スクリーンを見る時間
/skriːn taɪm/
Too much screen time can harm your eyes.
cerebral cortex
大脳皮質
/ˌser.ə.brəl ˈkɔː.tek̬s/
Deep reading activates the cerebral cortex more fully.
\記事が気に入ったらフォローしてね!/
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人